信長の後継者たる秀吉の勝過ぎた人生のツケ

私のブログ的時代小説です。歴史の失敗と教訓を論じます。

まずは織田信長の失敗と成功です。信長と明智光秀との関係も交えて話します。

豊臣秀吉黒田官兵衛徳川家康も登場します。

信長は戦国時代を生きましたが最期は家臣の明智光秀に殺されています。

いわゆる本能寺の変です。信長は今でいう新しもの好きでした。

なので当然受け入れが広いので有能な人材が集まってきます。

明智光秀は諸説ありますが足利将軍家の家来でした。そうしておきます。

明智光秀も戦国乱世に終止符を打つと同時に一旗揚げたかったのでしょう。

名門の土岐氏の生まれなのですから。土岐氏の庶流にあたるのが明智一族です。

明智光秀足利将軍家に仕える前は浪人をしていたとされています。

なので浪人のままで終わるつもりはなかったのでしょう。

現在の説では信長と光秀はさほど仲が悪くなかったとされています。

過言ならば昔の説よりは穏やかな仲だったといえるでしょう。

信長が光秀に対して行ったいじめは江戸時代に作られた逸話であるという説が有力です。

本能寺の変の黒幕はいくつかありますが秀吉かもしれません。

最近の説によれば中国大返しは可能だったとされます。

でも秀吉が信長の死をキャッチして迅速に動いたのは不可解です。

山崎の戦で光秀は光秀らしくない死に方をしています。

秀吉が先制攻撃を仕掛けても光秀も躱しようがあったはずですが完膚なきまでに叩きのめされて敗北しています。

とすれば秀吉が画策した可能性は濃くなります。

覇王だとか第六天魔王だとかあだ名される信長があっけなく殺されています。

かつ光秀が光秀らしくない死に方です。二人は極めて優秀な人物です。

共倒れになっているのは変です。

本当は本能寺の変も山崎の合戦も秀吉は苦労したのではないかと伺います。

史実通りになっているとすれば秀吉の知略は神様に通じるといえるでしょう。

なので秀吉は周到に計画を練っていたと思われます。

黒田官兵衛が信長の死を聞いて、殿のご運が開けましたな、といったときに秀吉は官兵衛を心底恐れたといわれています。

官兵衛と秀吉のどちらが優れているとは甲乙つけ互いのですが官兵衛の知恵も混じっているでしょう。

官兵衛は官兵衛で息子を信長に殺されかけた経験があります。

なので秀吉に力を貸したともいえます。

官兵衛は秀吉が天下を取っても二十万程度しか石高がもえらえませんでした。

秀吉は官兵衛が恐ろしかったのは事実だと思います。

お互いに信長を殺したとすれば今度は官兵衛が明智光秀になるかもしれないと思ったからでしょう。

だから官兵衛を豊臣政権の中枢から外したのでしょうね。

秀吉は官兵衛を使い捨てにしてほっとしたでしょうが本能寺の変で一番得をしたのは家康ですね。

秀吉が死んだあと豊臣政権を一気呑みにして天下を手中にしました。秀吉は罰が当たったのでしょう。

秀吉はやり過ぎたのでしょうね。信長よりもスケールが小さくて才能が劣る家康に負けてしまうとは。

勝ち続けた秀吉はあの世で本能寺の変や山崎の合戦を悔やんでいるのではないでしょうか。

世の中は皮肉なものですね。